青森県自然体験活動ネットワーク推進協議会概要
青森県自然体験活動ネットワーク推進協議会は、国立青少年教育振興機構が実施している青少年の自然体験活動を推進するための指導者養成認定制度(Nature Experience Activity Leader)(略称NEAL)を取得した主任講師・インストラクター・リーダー資格者が、青森県内の青少年の健全育成の為に、課外体験・自然体験並びに持続可能な開発の為の教育(ESD)を実施する為に、県内の3団体(2019.01月現在)が連携して発足する。
【ネットワーク団体】
株式会社芦毛沢温泉企画 代表取締役 三浦 浩
おおわに自然村 農場長 三浦 隆史
森の自然体験楽校 青森自然塾 塾 長 佐藤 好文
【事業運営の資格者数】
・主任講師 2名
・インストラクター 3名
・リーダー 10名
【事業の種類】
・課外体験
・自然体験
・持続可能な開発の為の教育(ESD)の実施
【参加対象】
・小学4年生~中学2年生までの小学生と中学生を対象として実施する。
・尚、要望によっては、小・中・高・大学生のプログラムも検討する。
【おもなプログラム】
野外教育・・・・テント生活、野外料理づくり、ピザづくり、棒パンづくり、BBQ
家畜・豚・馬・ヤギ・ポニーの動物とのふれあい体験
自然体験・・・・ブナ林の散策、植林体験、クラフトづくり、ペットボトルロケット作り
ツリー遊び、川遊び、水生昆虫採取、釣り等々
持続可能な開発の為の教育(ESD)の実施・・・・大気の風向・風速実験、空気を調べる等々
※プログラムについては、学校の授業との関連性を重視し、授業を補間した形のプログラムを教諭の先生と、検討して進めていく事とします。
【リスクマネージメント】
別紙、三地域の緊急連絡網を作成し、プログラム実施に当たっては、学校関係者と連携して行う。また、三団体連携した、毎年、普通緊急救命の講習の履行並びに上級講習の実施の履行。
【保険の加入】
施設賠償損害保険加入有り
行事参加者傷害保険加入厳守
補償項目 | 保険金額 |
死亡・後遺障害 | 10,000千円 |
入院日額 | 5,000 円 |
通院日額 | 3,000円 |
賠償責任 | 3,000千円 |
【体験料】
・半日の場合 参加費1人2,000円 (指導者謝金・プログラム費・保険料含む)
・一日の場合 参加費1人3,000円 (指導者謝金・プログラム費・保険料含む)昼食は別個費用がかかります。参加者持参は、その限りではない。
・一泊二日の場合 参加費1人5,000円 (指導者謝金・プログラム費・保険料・二食夕・朝を含む)但し、昼食は別個費用がかかります。参加者持参は、その限りではない。
【ネットワーク団体】
(代表)・〒036-0132 青森県平川市唐竹字芦毛沢5
株式会社芦毛沢温泉企画
電話・FAX 0172-44-0526
・〒038-0202 青森県南津軽郡大鰐町長峰字駒木沢420-200
おおわに自然村
電話0172-47-6567 FAX 0172-88-6637
・〒030-0956 青森県青森市赤坂1丁目18番1号
森の自然体験楽校 青森自然塾
電話・FAX 017-741-9559